ホロカ入門編第2弾では、カードの種類を解説します。
ルールを覚えるときにも、カードに書いている単語が頻繁に出てくるので、この記事を読んで意味を理解してからルールを調べることを強くおすすめします。
また、開封時に当たった高レアリティを見逃してしまわないようにレアリティの説明もしますので、カード購入前にも記事の後半を是非参考にしてください。
・ホロカのカードの種類の特徴
・ホロカのカードに書かれている事の意味
・レアリティ判別法、レア度の詳細
カードの種類
カードは大きく分けて4種類あります。




推しホロメン
各デッキに1枚必要で、対戦の最初から最後までステージに存在し様々なスキルで活躍します。

- カード名(ホロメンの名前)が記載されています。
- 赤・青・緑・白・紫・黄のどれかの色が記載されています。
- ライフ数値が記載されています。ライフが0になるとバトルに敗北します。
- スキルが記載されています。
・推しスキル:ターンに1回使えるスキルです。バトルのサポートをする様々なスキルがあります。
・SP推しスキル:ゲーム中に1回だけ使えるスキルで、一発逆転の必殺技のようなスキルが多いのが特徴です。
ホロメン
ホロメンは赤、青、緑、白、紫、黄の6色で分けられており、2色以上のカラーを持つカードや無色のカードも存在します。
上部

- カード名(ホロメンの名前)が記載されています。
- 赤・青・緑・白・紫・黄のどれかの色が記載されています。2色以上のカラーを持つカードや無色のカードも存在します。
- HPが記載されています。ホロメンのHPが0になるとダウンし、ライフが1減ります。
- ブルームレベルが記載されています。現在はDebut・1st・2ndの3種類です。

下部

- アーツが記載されています。アーツは他トレカで言うところの「攻撃力」や「わざ」のことだと認識してください。
- タグが記載されています。カード名ではなくタグ名を指定して効果を発動するカードが多く存在します。
- バトンタッチコストが記載されています。ホロメンをバックステージに回避させる時に必要なエールです。
サポート
サポートの種類はアイテム・イベント・ツール・ファン・マスコットがあります。

- カード名が記載されています。
- サポートの種類が記載されています。
- 『LIMITED(リミテッド)』と書かれているサポートは、カード名に関係なく1ターンに1枚しか使えません。リミテッドの記載がないものは1ターンに何枚でも使う事ができ、リミテッドを使ったターンでも使用する事ができます。
エール
エールは赤・青・緑・白・紫・黄の6色で、ホロメンが描かれたSY(スペシャルエール)も存在しますが、カードの役割は同じです。

レアリティの種類
ホロカのレアリティは、大きく分けると2種類に分類できます。
まず1つ目は基本レアリティですが、デッキ構築をするためにある、カードショップなどで安価に入手が可能なカード。
もう1つはパラレルカードで、全て基本レアリティの上位レアリティとして、光り方などの加工をグレードアップさせたカードです。
パラレルカードと基本レアリティはレア度が違うだけで、カードのステータスなどは同じ内容なので、基本レアリティのカードさえ集めればプレイングは可能なのがホロカの特徴です。
逆にトップレアのSEC(シークレット)は封入率がかなり絞られており、公式には発表されていませんがおそらく100BOXに1枚出るか出ないか程度のとんでもレアカードになっています。

基本レアリティ早見表
レアリティ | 特徴 |
---|---|
OSR 推しホロメンスーパーレア | フレームレス(枠無し) |
RR ダブルレア | 枠有り、パラレル加工 |
R レア | 枠有り、パラレル加工 |
U アンコモン | 加工無し |
C コモン | 加工無し |
パラレルカード早見表
レアリティ | 特徴 |
---|---|
SEC シークレット | 箔押しサイン入り |
OUR 推しホロメンウルトラレア | OSRのイラスト違い |
UR ウルトラレア | RRのイラスト違い |
SY スペシャルエール | ホロメンイラストの エールカード |
SR スーパーレア | RRやRの フレームレス(枠無し) |
S スペシャル | UやCの パラレル加工 |
P プロモ | 様々な加工がある |
BOX毎のレアリティ封入率はこちちらで解説

レアリティの見分け方
各レアリティで加工の特徴があり、それを覚える事ができればカードをパッと見ただけで判別は可能ですが、ここでは確実な見分け方を解説します。
なぜ確実に判別できるかと言うと、ホロカはレアリティが全てカードに記載されているからです。
どこに記載されているかが分かれば、初心者の方でもレアリティが一目で判別可能です。
レアリティの記載箇所
レアリティは各カードの右下に記載されています。

※推しホロメン系のカードは左下※

こちらにはカードNo.も記載されているので、特定のカードを検索したい場合などに覚えておくと便利です。
ほとんどのカードが右下に記載されており、推しホロメン系のカード(OSR・OUR・SEC)は左下に記載されています。
どちらも真ん中に記載されているので、この欄に『SEC』や『OUR』と書かれているカードが当たれば、必ずカードを傷つけないように即スリーブに入れた後に大歓喜しましょう。