MENU

【ホロカ】初心者必見これから始めるホロライブオフィシャルカードゲーム

※この記事はPR(プロモーション)が含まれています

こんな人におすすめの記事!
・ホロカを始めようとしている人
・ホロライブが好きで、ホロカがどんなゲームか気になる人
・ホロカの購入方法が知りたい人

「最近、推しの配信でホロカの開封を見て凄い気になってる…」

そんな気持ちがあり、このサイトに辿り着いたあなたに朗報です!

当サイト:ホロカディアは、「トレカを触ったことがない人でもホロカを始めれる」そんな情報を日々更新しています。

この記事はまずその第一歩目。ホロカが「どんなゲームで、どこで買うのか」を解説していきます。

この記事で分かること
  • ホロカとは
  • ホロカを始めるのに必要なもの
  • ホロカの購入方法
List

ホロカってどんなゲーム?

ホロカとはホロライブオフィシャルカードゲーム(hololive OFFICIAL CARD GAME)の略です。

カードプレイステージをライブステージに見立てて、プレイヤーがホロメンをステージに出し、エールを送ったりコラボをしたりしてプロデュースしていき、ライブを盛り上げていくというコンセプトのカードゲームです。

ホロカ:プレイステージ

ホロカ公式サイト
初めての方へ | hololive OFFICIAL...
初めての方へ | hololive OFFICIAL CARD GAME|ホロライブプロダクション hololive production(ホロライブプロダクション)のタレントたちをモチーフにしたトレーディングカードゲーム『hololive OFFICIAL CARD GAME』のオフィシャルサイトです。...

ホロカのイメージが分かるおすすめ動画

我らがぽるぽる総帥が対戦している動画です。
やりとりが面白すぎて内容は入ってきませんw

普段の配信のアーカイブを見るのと同じような軽い気持ちで見れる内容ですので、まだホロカを全く知らない方にも是非見て欲しい動画です。

始めるのに必要なもの

デッキ

ホロカのデッキは、推しホロメン(1枚)・メインデッキ(50枚)・エールデッキ(20枚)の合計71枚のカードで構築します。

推しホロメン:1枚

各デッキに1枚必要で、対戦の最初から最後までステージに存在し様々なスキルで活躍します。

メインデッキ:50枚

ホロメンとサポートから50枚で構築されます。

ホロメン

ホロメンは赤、青、緑、白、紫、黄の6色で分けられており、2色以上のカラーを持つカードや無色のカードも存在します。

サポート

様々な種類のサポートカードがあり、ホロメンをサポートするファンやマスコット、ゲームを有利に進める事ができるアイテムなどがあります。

エールデッキ:20枚

エールカードのみの20枚で構築され、基本的にエールがなければホロメンは行動する事ができません。

他トレカでいうところの「マナ」や「エネルギー」に相当するカードです。

スリーブ

カードを保護するために使用します。ホロカでは、公式から大会でスリーブの装着が義務付けられています。

スリーブ

大会ではメインデッキ・エールデッキにそれぞれ異なったスリーブを付ける必要があります。

ダメージカウンター・ダイス・SP推しスキルマーカー

周辺グッズ
  • ダメージカウンター
    「ダメカン」と呼ばれるもので、ホロメンのダメージが今いくら溜まっているかを示します。(ダイスでも代用可能)
    ※自分だけ把握していても意味がなく、対戦相手にも分かるようなものでなければいけません※
  • ダイス
    ダイス(サイコロ)はホロメンのスキルやサポートでもよく使うので、必ず1つは持っておきましょう。
  • SP推しスキルマーカー
    推しホロメンのSP推しスキルを使った時の目印です。こちらも対戦相手が分かるようなものなら代用可能です。

その他あった方がいいもの

デッキケース

ルール上なくても何とかはなりますが、ホロカは持ち物が多く絶対にあった方がいいです。

ストレージボックスでも代用が可能です。

プレイマット

カードをプレイする際にテーブルに敷くものです。

スリーブのように必ず持参が義務付けられているものではありませんが、大会ではほぼみんな持参しています。

大型のマウスパッドでも代用可能です。

カードショップで店側が机にプレイマットを敷いてくれいている店舗もたまに見かけるので必ず必要というものではありませんが、ほとんどのカードショップでは持参する必要があり1枚はあると便利でしょう。

推しへの愛

愛さえあればあなたのデッキは決まったようなものです。

ホロカからホロライブを知った人には必要ありません。プレイしていれば自ずと湧いてきますので安心してください。

ホロカの購入方法

公式

ホロカを初めて買う場合は、在庫がある場合、公式サイトからの購入がおすすめです。

カテゴリーから「カードゲーム・ラバーマット」を選びましょう

hololive production official sho...
hololive production OFFICIAL SHOP [ホロライブプロダクション公式ショップ] hololive production OFFICIAL SHOP [ホロライブプロダクション公式ショップ]は、所属タレントの記念グッズやライブ・イベントグッズ、「ホロライブ」や「ホロスターズ」と...
PCの場合
スマホの場合

カードショップ

公式に在庫がない場合は店舗型のカードショップがおすすめですが、ホロカを取り扱っている店舗が他のメジャーなトレカに比べるとまだ少ないです。

秋葉原や日本橋に行ける方は悩まず足を運んでみれば見つかると思いますが、地方に住んでいる方は店舗では入手しにくいのが現状。

商品の状態が目視できるのはメリットですが、探しても見つからない場合があるので現段階ではオンラインショップの方がおすすめです。

家電量販店や大型デパートなどのおもちゃコーナーでは販売日に即日完売しているのがほとんどです

オンラインショップ、フリマアプリ

実店舗よりも安く入手できる場合がありますが、直接カードの状態が確認できないというデメリットがあります。

デッキを構築するためのプレイ用カードの購入はオンラインショップ・フリマアプリどちらもおすすめですが、高レアリティの高額カードを買う場合は、カードにキズがある場合などがあるため、実績のあるオンラインショップが無難でしょう。

おすすめオンラインショップ
ホビーステーション
ドラゴンスター

オリパ

『オリジナルパック』の略で各カードショップで様々なオリパが楽しめます。
当たりハズレはありますが、トレカの醍醐味である開封する楽しみも味わえるのが特徴です。

カードを買ったら交流会を目指そう

ホロカはイベントが非常に多く、初心者でも参加しやすいイベントもたくさんあります。

そのうちの一つ、公認イベント「ホロカ交流会」に参加する事をまずは目標にすることがおすすめ!

まずはこの交流会を目指して、デッキの構築やルールを共に勉強しましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

List