デッキパワー解説

サイコロによる振れ幅はあるが、最低値でもそれなりの火力は繰り出せる。2ndのサイコロが特に重要
アーツコストは高めだが、エール加速が非常に豊富なためエール不足になる事がほぼない。Debutコラボエフェクトによるサイコロの振れ幅は若干あるものの基本的にはアグロ型のデッキ
ホロメンのHPは低めでもBuzzホロメンの追加で耐久力が上がったことに加えて、エールが途切れない中でライフが6あるのでライフレースに強い
2ndとSP推しスキルの合わせ技で確実に最大火力を引き出すことは可能だが、2枚落としは決まりにくい
サイコロに左右される部分があるのでMAX評価にはしなかったが、基本的にエール加速して殴るだけの初心者にも非常に分かりやすいデッキ
- HP平均:134
- アーツコスト平均:1.88
- アーツダメージ平均:51.25(サイコロ最低値換算)
- 最大火力:SP推しスキル+2ndアーツ=240
- エール加速:Debutコラボエフェクト、1stブルームエフェクト、推しスキル
主要カード解説

推しスキル
[ホロパワー:-2]野兎たち~
[ターンに1回]相手のターンで、自分のホロメンがダウンした時に使える:自分のダウンしたホロメン1人の緑エールすべてを、自分の他のホロメンに割り振って付け替える。
この推しスキルのおかげで、2ndのアーツコストも安心してゲームを進める事ができる。
SP推しスキルがホロパワー3消費するので、ホロパワーを溜めたくなるが、推しスキルを優先させた方が有利に働く場合が多い。
SP推しスキル
[ホロパワー:-3]幸運兎
[ゲームに1回]このターンの間、自分のサイコロの目の数すべてを6として扱う。
現状は2ndのアーツを最大化させるために使うが、そのために、ホロパワー3消費は重ためのコスト。

アーツ
[緑x3無色x1]全人類兎化計画 60+[青+50]
サイコロを3回振れる:出た目の合計数1につき、このアーツ+10。
平均の出目を「3」としても合計150出るので、それなりには毎回ダメージが出る仕様。
アーツコストの4エールもこのデッキでは重たく感じない。

アーツ
[緑x1無色x2]カードするぺこ 80+
このターンに自分の〈兎田ぺこら〉の能力でサイコロを1回以上振っていた時、このアーツ+40。
コラボエフェクトによって自身でもバフをかけれる事が可能。デッキにファンがなくてもサイコロは振れるので、コラボする場合はブルームしてからにしよう。

ブルームエフェクト
成長した兎田ぺこらを
自分のエールデッキの上から1枚を、自分のセンターホロメンかコラボホロメンに送る。
ブルームエフェクトなので、バックからブルームするだけで使用可能だが、対象は「センター・コラボのみ」。

コラボエフェクト
ギャラクシーアイドル
自分の推しホロメンが〈兎田ぺこら〉の時、サイコロを1回振れる:偶数の時、自分のエールデッキの上から1枚を、自分のホロメンに送る。
序盤から積極的に使いたい効果で、複数枚採用必須だが、HPはかなり貧弱なのでコラボしてすぐにブルームできるのが理想。

このファンが付いているホロメンが能力でサイコロを振った時、このファンをアーカイブできる:サイコロを1回振り直す。
1度効果を使用するだけで剝がれてしまうので採用優先度はそこまで高くはない。
相性の良いホロメン

ギフト
用心棒
[コラボポジション限定]相手のホロメンのアーツは、自分のコラボホロメンしか対象にできない(特殊ダメージは除く)。
Buzzホロメンをセンターに立てた場合に、さらに耐久力を上げる事ができ、次のターンにバトンタッチするというルートも増えるので、同色であることも加えて相性が良い。

アーツ
[赤x1無色x2]エリート巫女 120+[緑+50]
このホロメンに付いている〈35P〉1枚につき、このアーツ+20。
さらにサイコロによる振れ幅が増えてしまう反面、みこちと組み合わせる事で、35Pをサーチできる1stBuzzぺこらのコラボエフェクトも有用性が増しよりアグロ型に構築する事が可能に。

ブルームエフェクト
ノエちゃんの勇姿……
DebutからBloomした時、自分のデッキから、#3期生を持つ[Debutホロメンか1stホロメンかSpotホロメン]1枚を公開し、手札に加える。そしてデッキをシャッフルする。
Debutからのブルームで発動するため一度しか使えないが、1stBuzzをサーチできる数少ないカード。
4ルック系サポート「HOLOLIVE FANTASY」にも対応。

アーツ
[黄x1無色x2]わためぇ Night Fever!! 80+[青+50]
[センターポジション限定]このホロメンにエールが6枚以上付いている時、このターンの間、このホロメンと自分のコラボホロメンのアーツ+100。
エール6枚以上で、合計200打点のバフが可能で、ぺこらの推しスキルと相性が良い。
相性の良いサポート
採用必須サポートについてはこちらの記事で解説しています



このカードは、自分のエール1枚をアーカイブしなければ使えない。
自分のデッキから、Buzz以外の[1stホロメンか2ndホロメン]1枚を公開し、手札に加える。そしてデッキをシャッフルする。
エール加速が豊富でエールコストがそこまで重たくなくなり、2ndを引き込めるこのカードは相性が良い。
サンプルデッキ
単体

ぺこらxいろは

裁定まとめ
裁定は公式のQ&Aを参考にしています

- hBP01-123〈野うさぎ同盟〉が付いているhBP01-043〈兎田ぺこら〉がアーツ〈全人類兎化計画〉を使いました。
hBP01-123〈野うさぎ同盟〉の能力を使った場合、振り直せるサイコロの数はいくつですか? -
3回振った結果をなかったことにして、再度3回サイコロを振ります。
解説2ndのアーツ使用時に、サポート(ファン)の野うさぎ同盟をアーカイブした場合、サイコロは全てやり直しで、特定の出目だけをやり直すことはできない。
- hBP01-039〈兎田ぺこら〉のコラボエフェクト「ギャラクシーアイドル」はエールデッキにカードが無い場合でも、能力でサイコロを振ることはできますか?
-
はい、できます。
解説エールデッキがなくてもサイコロは触れるので、1stBuzzのアーツを使いたいときはエールデッキがなくても大丈夫。
- エールが2枚付けられている自分のホロメンがダウンし、hBP01-004〈兎田ぺこら〉の推しスキル「野兎たち~」を使用しました。その際、複数いる自分のホロメンの中から1人を選び、そのホロメン1人にエール2枚全てを付け替えることはできますか。
-
はい、できます。
複数のホロメンがいる場合でも1人のホロメンに対して該当のエールを全てつけることができます。解説推しスキルは「割り振って」と書かれてはいるが、1人のホロメンに全てのエールを送る事も可能。